24年6月
![]() | ビーバー隊は雨の中 地区の泥んこ大会に参加。 |
田植え前の田んぼを お借りしました。 農家の方に 田んぼの説明を して頂きました。 この田んぼで、4人家族1年分の お米がとれるそうです。 |
![]() |
![]() |
いよいよ、泥に向かって 突撃です。 大歓声が上がりました。 |
ちょっと寒そうだったけど、 基本、元気です。 |
![]() |
![]() |
ビーチフラックならぬ マッドサーベル |
サーベルはこのように 遊びます。 |
![]() |
![]() |
もちろん泥につかって・・・ |
そして大玉ころがしat泥 | ![]() |
![]() |
さらに、弾入れon泥 |
最後の大きな輪も泥の中 | ![]() |
![]() |
このままでは帰れないので きれいに洗いました。 相当寒そうでした。 |
隊長から木の葉章をもらって 楽しい集会の終了です。 貴重な体験を地区のお友達と出来て 楽しかったね。 |
![]() |
![]() |
カブ隊 隊集会です。 体験のお友達も来てくれました。 楽しくなると良いですね。 |
今日は缶ライス 野外料理の訓練でもあり 非常時の対応にもなります。 |
![]() |
![]() |
空き缶に米と水をれ 火にかけます。 火を見守る作業がとっても大事です。 |
炊き上がりは 最終的には自分の勘です。 一応判断ポイント 水の吹きこぼれが無くなる。 ぐつぐつ言わなくなる。 この当たりで強い火からはずして 後は余熱で十分です。 |
![]() |
![]() |
香ばしい香りがしてしまうと こげが発生します。 |
炊き上がりはどうでしょうか?? | ![]() |
![]() |
おお!!素晴らしい |
おっ・・・・ | ![]() |
![]() |
でも、自分でたいたご飯は 美味しいものです。 体験のお友達もしっかりと 炊けたようです。 |
今日も全員 食べる事ができました。 経験がものを言う世界です。 五感を使って覚えようね。 |
![]() |
![]() |
静岡ガスのイベントに 演奏の依頼を頂き、 張り切って演奏してきました。 オープニングとお昼の2回 初めての奉仕なので とても緊張しましたが お土産も頂き、感謝申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらにイベントに参加をして 遊ばせて頂きました。 どうもありがとうございます。 |
24年5月へ 集会報告インデックスへ |